映画館

二日間の
勤務終了。
合計27ケースへの
アプローチ。
マジでヤバい数字に
なってきもうした。
ですが。
この時期は
それがしの存在価値が
まざまざと
可視化され時期でもありましてね。
二日間で
6名の合格報告を
受けたのであります。
もう
なんも言えね。
ハンデ抱え
無理だと言われながらも
高校に通い続け
卒業と進学を手にした子。
ハンデは光だと
厳しくそりゃ厳しく
支え続けたママ。
ハンデがあっても
生き抜く力を
育てようとしたママ。
本当に愛してるから
出来る厳しさだった。
ぶれない愛情が
伝わってたから
弱音ひとつ吐かずに
頑張り抜いた息子。
二人とも強かったさ。
ほんで優しかった。
スゲーよ。マジで。
おめでと。
いじめによって
髪の毛が全て抜け落ちるぐらい
苦しんだ女の子。
そうなったのは
自分のせいだと
自分を責め続け
親子共倒れになりそうだった。
こんなに苦しいなら。
いっそのこと。
なんども
死の淵に立った親子。
それがしに
「殺してくれませんか?」
を何度も投げつけてきた親子。
そんな二人に
三年間いい続けた言葉。
「ダメ。生かす!」
そんなことしか言えんかった。
それがしアホだから。
偏差値64の難関校に合格。
三人で泣いたわ泣いた。
診察室を出るときに
二人がハモった言葉を
それがしは
一生忘れんだろ。
「分かった!生きる!」
スゲーよ。
スゲー母子家族だよ。
おめでと。幸せになるんだ。
あいつも
あいつも
あいつも
あいつも
あのママも
あのオヤジもさ
みんなスゲーよ。
諦めなかったんよ。
自分も
自分の子どももさ。
親子の愛情には
他人は絶対に勝てね。
スゲー嬉しいけどさ
それがしなんぞ
クソの役にもたたねえなって。
敗北感200%な気分にもなる。
でも
それでいい。
それで十分それがしは救われる。
そう。
救うことなんて出来ね。
救おうなんて思えね。
でも
それがしは
「救われている。」
間違いない。
何年もの映画を
間近で観てきた。
笑いながら
泣きながら
時に怒りながら。
その映画が終わる。
明日を手に入れて
それがしの前から巣立ってく…。
カルテという
エンドロールを
嗚咽しながら書き終える。
出会えて良かった。
いい映画だった。
最高だったよ。
鼻かんで
一息入れて
新しい子どもの名前を呼ぶ。
あの日の
あいつと同じ顔の
子どもとママが
目の前にあらわれる。
おっし!
もう一本観るか!
これが
それがしの
現場最前線という名の
仕事だ。
映画館みたいだなって。
今更思った。
「ナガオカ」が
それがしに言う。
最近特に言う。
「大丈夫。ここからだ。」って。
心友のはなし

友達ってなんですかね。
後厄年
不肖侍長岡です。
★★
昨日
東京でもプレミア上映会があって
その模様が
朝の情報番組や
夜のニュース番組にも流れていたそうです。
それがしは基本テレビの前にいることがないので
それを見逃すわけですね。
だので
いろいろな方がそれを伝えくてださいます。はい。
ありがとうございます。
長野県内の
映画の入り状況もいいみたいで。
特に上田はかなり好調みたいです。
これまたありがたい話です。はい。
映画化は夢でしたしね。
本当に嬉しいですよ。
でも
やってきたことはずっと変わらないし
今も一番大事なのは学園ですから。
ようやく
追い詰められている感が払拭され
気がついたら
「あれ?なんもやることねくね?」
ってなりまして
久しぶりに教室に入りました。
ただ
生徒たちの様子見に行っただけですけどね。
なんか久しぶりってのが
おかしくないかって。
なに忙しがってんだって。
相変わらず
ダメな人間だなあと
反省したわけです。
断っておきますが
決して浮ついていません。
確かにメディアに露出することは増えましたが
それがしが出たいって言っているわけじゃないし。
こういうタイアップをしてくださっている
配給元のスタッフの方々が凄いのであって
特に協力できない
売れない原作者としてはですね
やれることやっているだけなんです。
ので
鼻も伸びていませんし
態度も変わっていません。
しかしですね。
なんとなくです。
急に友達が増えるというか。
うれしいことですけど。
そう思ってくれるのであれば。
11年。
おんなじこと言ってきたし。
おんなじことやってきたし。
ある意味なんも変えてないし。
信じたことは信じ抜いてきたし
誰になんと言われようと
守らねばならないものは守ってきたつもりだし。
でも11年も続けていれば
信じているものに裏切られるし
誹謗中傷もされるのは当たり前で。
ほんで
本当に辛かった時に
なんも変わらずに付き合ってくれた友人がいて。
何も言わずに
一緒に酒を飲み
歌を歌い
笑ってくれた友人が
日本各地にいます。
映画化は映画化で喜んでくれるんだけど
別にそこで何かが変わるんじゃなくて。
ずっとスタンスが一緒。
心友ってそういうもんなんだなあって。
ここ数日で
思うわけですよ。
恩師である
小林有也氏が
心友とは何かを
それがしに教えてくれたことがあります。
堤防を二人で歩いていて
なんの会話もないのに
幸せだと思えるのが心友だ。
本当にそうだなって思います。
何もたさない。
何も引かない。
何も求めない。
何も与えない。
極端に言うとそういう存在ですかね。
恋人とは違いますね。やっぱり。
FBの友達申請BOXを
開かないルールをかたくなに守っているのは
やっぱり友達って
特別なものだと思っているからです。
そんなに簡単になれるものじゃないし
それは友達って言わないと。
承認待機になっている方には
本当に申し訳ないと思っていますが
だって「友達」って書いてあるわけです。
「おっす!久しぶり」
なんてメッセージが届けば
「ああ。お前かあ」になりますけどね。
確かに人がつながる便利なツールだと思いますよ。SNSは。
でも
アナログを大事に
使われるのではなく
使いこなす側でありたい。
そう思っています。
大勢いる必要なんてないんですよ心友は。
たった一人いればいい。
たった一人。信頼できる人間がいれば
人間は
何度倒れても立ち上がることができる。
前に進むことができる。
それがしはそう思っています。
全国公開まであと一週間。
あの想いが
全国の多くの人びとに届くといいなあ。
映画「サムライフ」の
オフィシャルサイトはこちら
http://www.bitters.co.jp/samulife/
★★発売情報★★
「サムライフ」公開に合わせて
原作本「サムライフ」が文庫化されて
ポプラ文庫から
全国発売されました!!!
多分皆様のお住まいのお近くの書店にも
並んでいると思われます。
長野県内はかなりの力の入れようです。
よろしくお願いたしますね。
二月初旬には
「ダッセン」の最新装版も発売予定です。
こちらも合わせて
よろしくお願いいたします。
★★どうでもいいはなしかも★★
あと
それがしへの面会依頼が増えてきていますが
なかなかお時間取ることができませんですみません。
カッコつけて
忙しがっているわけではありませんので。
マジで予定が次から次へと…。忙しいわけではありません。
ガッツリお話はできませんが
それがしの店に来ていただければ
お会いすることはできますし
お話もできるかと思います。
映画の舞台ともなった店
「バールハイド」本店
駅前の姉妹店
「ここから」
是非
お越しくださいますよう。
定期的にイベントも開催していきます。
下記FBページをチェックいただければ幸いです。
いいねもお願いしますね。
BARHID
https://www.facebook.com/BarHid
ここから
https://www.facebook.com/sakabakokokara
★★
インターネット上で
申し込みが簡単にできます。
つまり全国各地
いや
世界各国からサムガクへの入会が可能!!
海外からの入会。
なんだかワクワクしますね。
もちろん
サムガクは認定NPOですので
会費は寄附扱いとなります。
領収書を発行しますので
ご自身の税制優遇にご利用下さい。
もともと納めなくてはならない
税金の使い道を
自ら選べるシステムです!
サムガクを通して
社会貢献活動へのご参加
お待ちしております!!
会員申し込みは↓こちらから
http://www.samugaku.com/support/membership.html
★★ファンドレイズのお願い★★
①Book to the futher ~ホントノミライ~
http://booktothefuture.jp/index.html
ご自宅に眠っている
書籍をご寄付ください。
二つの未来が生まれます。
②Gooddo~グッドゥ~
http://gooddo.jp/gd/group/samugaku/
一日ワンクリックで
サムガクを応援できます!!
お友達に拡散してください!!
③サムガクパンダ商店
生徒とともに作ったにんにくと
上田産の醤油でつくった
美味しい「にんにくダレ」です。
ご購入していただくと
サムガクの支援につながります。
一度お試し下さい。
※「美味だれ」は上田市のB級グルメです。
https://www.facebook.com/amatsuthi
詳しいお問い合わせは
0268-38-0063
samurai@samugaku.com