プロフィール
長岡 秀貴
長岡 秀貴
NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人 理事長。
侍学園(通称サムガク)とは、長野県上田市にある若者の自立を支援している日本一小さな学校。
若年者の自立と就労を支援する民間の教育施設として、生活改善やコミュニケーション能力の醸成等を通して、社会での生き辛さに悩む若者が自分らしく充実した人生を送れるように後押ししている。
http://www.samugaku.com/
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

18年前の春に

2021年04月14日

 長岡 秀貴 at 08:54 | Comments(0)

学校が大好きだった某にとって
4月は
とんでもない
ビックマンスリーだった


不肖ナガオカです

★★★


日本の皆さん。

新年度おめでとうございます。

我々は
昨年に「9月新学期制度」に移行しましたんで
なんとなく
今までとは違う4月を迎えております。

なんも変わらないですよ。

困ってないし

それでも
昨年の卒業生には
ちゃんと卒業式はやってあげられたし

入学式もしっかりできました。

1年ぶりに
入学式をやってもらっている
某の愚息なんかを見ると
本当に可哀想だなって思います。

これから
コロナによって
今までの生活は様変わりするんでしょうけど
だったら
日本人の習慣だって
変えればよかったのにって
本当に思います。

今の「常識」なんて
高々数十年のものなのに

ずっと続けなければならないって
思い込んでしまうんでしょうね。

「学校」だってそうです。

100年前の学校と
今の学校は全く違うと言っても過言じゃありません。

なのに
いまだに「不登校」なんて言葉が
使われる。

普通教育を受けさせる
義務を大人は負っていますが
その普通教育ってものの概念も
具体化されているわけでは無いわけです。

子どもが
心身ともに病んでしまい
ボロボロになってもなお

大人は
「学校に行ってほしい」
「学校に行くのが当たり前だ」
って思ってます。

それが立派な大人になる条件だって。

大半はそうかもしれません。

でも
そうじゃないパーソナルだって
当たり前にいる。

その人々を「特異」だと思う思想こそが
差別を生む温床だと思うのです。

大人を見てみてくださいよ。

みんな立派ですか?

聖人君子のような生き方をしている人が
どれだけいるんですかね?

子どもは

「生き方」や「生きる場所」を選べない。

選べないものに対して
強制的にここにいなければならないなんて
ひどい話だと思いますけど。


選んでいる子には精一杯
そこで用意されたサービスを提供すべきです。
そうではない子どもには
新しい場所を提供するべきです。

子どもは
国民全員で育てる義務がありますから。

でも
選ばなかった子どもたちを
誹謗するのは

ナンセンスだし時代錯誤も甚だしい。

某は
そういうロクでもない世の中に
自分の未来を賭けたくない。

この学園を「選んだ」生徒たちは
某の希望でしかないのは

そういうロクでもない世の中であっても

「それでもワタシは生きる」と覚悟した
人間たちだからです。

コロコロが
また我々を試しています。

コロコロだって
苗床にする人間が全ていなくなってしまえば
自分たちが生き残れないことを知っています。

だから
何か啓示的な奴らなんだと
思っています。


生き残るのは

強いものではなく
賢いものでもなく

変われるものなのだ



教えてくれてるんだと
なかなか
性根が変わらない某は思うのです。

18年前。

そんな
想いを込めて

この学園を作りました。

そんでもって

生き残っている。

変わろうとしたからです。




がんばろうね。

意味もわからず
ランドセルを背負って
荒波に立ち向かう子どもたち。

がんばろうね。

先は見えないのに
ひたすら続く道を歩めねばならない
大人の皆様。

がんばろうね。

腐ったら
悲しんだら
憎んだら
怒ったら

我々はコロコロに勝てないのだから。



★★★★★★★★★★★★★★

https://www.youtube.com/channel/UCo5V37qXJ7GB9cKRdhpL3gg?view_as=subscriber

まだ
チャンネル登録数が足りません。

とはいえ
チャンネル登録するには
Googleのアカウントが必要で
YouTubeのアカウントを作る必要があって

登録自体が
ちょっとめんどくさいんです。

でも
一度やって仕舞えば簡単なので

『めんどくさい」に抗ってみませんか?

ご自身のチャンネルを持つ時も来るかもしれませんし。

というより
このチャンネルを
ちゃんとやっていきたいと思っていますので
是非登録チャレンジお願いいたします。


これから考えているのは

「ナガオカのひとりごと」(武道館開催に向けての準備企画)

「オッチャレ」(アラフィフたちのチャレンジもの)

「信州上田の名店」

などなどです。



###############





お知らせ
「ナガオカどこにでも行きますけど。」

ご依頼があれば
ナガオカは何処にでもお話に行かせて頂いています。
※個人向けのアウトリーチは除きます。

 学校などの講演会
 地域の研修講演会
 企業研修

この辺はありきたりでありますが

例えば

※地域を盛り上げる仲間たちだけで呼んでみたい。
※うちのお店のお客さんたちだけに話を聴かせたい。
※新年度のキックオフで話してもらいたい。

などなど

規模やご予算人数についても
ご相談に乗れます。

1000人規模から10人位の規模まで
ご期待に応えられるかわかりませんが
全力でやらせて頂きます。

お問い合わせは

info@samugaku.com まで




お知らせ

「入学しなくてもサムガクの仲間になれます!!」

サムガクには全国に160名を超える
支援会員さんがいます。
会員さんの会費=寄付によって
運営されてい「寄附立学園」でもあります。

「入学は無理だけど…。サムガクに関わりたいなあ」
なんて
熱い方がいらっしゃいましたら
是非
下記から瞬時に会員になって頂けます!!

是非
お仲間をお誘いあわせの上(笑)

一緒に「サムライフ」しませんか?

会員以外でも
サムガクを支えるスキームがあります。

下記をご参照のうえ
是非是非ご協力・ご支援の程
宜しくお願いいたします。


★★

インターネット上で
申し込みが簡単にできます。

つまり全国各地
いや
世界各国からサムガクへの入会が可能!!

海外からの入会。
なんだかワクワクしますね。

もちろん
サムガクは認定NPOですので
会費は寄附扱いとなります。

領収書を発行しますので
ご自身の税制優遇にご利用下さい。

もともと納めなくてはならない
税金の使い道を
自ら選べるシステムです!

サムガクを通して
社会貢献活動へのご参加
お待ちしております!!

会員申し込みは↓こちらから
http://www.samugaku.com/support/membership.html




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。