振り幅を受け入れる
2015年03月27日
長岡 秀貴 at 17:29 | Comments(4)
不幸と幸せは対極にあり
振り幅が大きければ
不幸と幸せの度合いもそれに然り。
不肖侍長岡です。
★★
2月の頭から公開が始まった
映画「サムライフ」も
楽日が決まり始劇場もちらほら。
同時に
公開が始まる劇場も
数が増えてきています。
一人でも多くの方々に
観て欲しいなあって
今更ながら
フツフツし始めました。
映画もフィクションだと
思われるんですけど
その後の人生も
「有り得ないわ」
が続いていくそれがし。
ネタなんじゃね?
と疑われることもある
トンデモ事件が常に付きまとうんですが
「ネタであってほしい…。」と
懇願しているのは
当の本人でありまして。
個人的にも
公的にも
次から次へと
話題に困らないほど
色々なことが襲いかかってきます。
しかしながら
「自分は不幸だ」なんて
思ってこなかったのには理由があって。
普通って何かわかりませんが
あえて言いますと
普通ありえないほどの不幸が襲ってきても
そのありえなさ分
とんでもない幸せも舞い込んできます。
今がどん底だと思っても
もうそこからは這い上がるだけなんで
ガチンッて
底にぶち当たる音がしたときは
そりゃ凹むんですが
同時に
「よしここまで。おしまい」って思えるというか。
これは経験でしか
語れないんですけど
そう思うわけですよ。
だから
不幸が重なれば重なるほど
どこかで
ワクワクしている自分が居るんですね。
「次はどんなミラクル起きちゃうわけ?」
ってな感じに。
でもどん底の時に
腐ってしまうと
せっかく自然に這い上がっているのに
周りの人間を傷つけてしまうことがあります。
振り幅いっぱいに
不幸になったあとは
間違いなくその分
振り幅いっぱいにハッピーが待っている。
そういうもんだと思いますよ。
その自然な動きに
思考で逆らうと
めんどくさいことになっているだけで
それに気づけない人が
生き苦しさを抱いて生きているんじゃないかと。
決して
楽観主義者じゃないですよ。
どちらかというと
ネガティブ傾向だし
ああだこうだとめんどくさい性格です。
それがしという人間は。
ただ
「自分自身に興味がないこと。」
(はっきり言ってどうでもいい)
そして
「死から生を見て生きていること」
それが
他人様から見ると
ポジティブに見えるのかもしれませんね。
それがしはスーパーマンじゃないですから。
どちらかというと
ダメな部類に相当しますからね。
だから
評価されても
なんとなく素直に置け止められないというか。
「いやいやそんなことないんですけど」
が先行するというか。
でも
それがしに関わった人々への
賞賛は
すこぶる嬉しい。
今朝のラジオでもそうですが
うちの生徒たちのことを
褒められると
本当に嬉しい。
学園のことを褒められると
めっさ嬉しい。
無条件に小躍りしている
自分に気がつきます。
自分に舞い降りた不幸に
心奪われていると
本当に人生が荒んでいきます。
変えることのできない
他人の心に
翻弄されると
本当に心が歪んでいきます。
だからこそ
「不幸と幸せは対で存在すること」
を
素直に受け止めるべきだともうのですよ。
自分だけ苦しかった。
自分だけが損した。
自分だけが傷ついた。
なんて
心の中で唱えた瞬間に
その人は間違いなく不幸に振られていく。
それわかっているので
なんとなくわかってしまうので
そうじゃないって
必死こいて軌道修正するんですけど
それが届かない人々もいることもあって。
それは
それがしの無能さ故なんですけどね。
春が来るように
それがしの
不幸の滞在時間も終わったみたいです。
不思議ですね。
そうなると
なんでもうまく回り始める。
見える景色さえ違う。
やっぱり生まれ月には
なんか意味がありそうです。
もうじき42歳になりますが
全然大人じゃねえなって
実感した小春日和だったりします。
ひとつお願いがあります。
「誰かの為になにかしてみたい。」
そういう思いは
70%以上の人が抱いているようです。
しかし
それを何らかの形で
行動に起こす人は13%未満だそうです。
その理由は
「何をしていいかわからない」
「自分に何ができるかわからない」
だそうです。
だとしたら
誰かにその思いを委ねることから
始めてもいいんじゃないかって思うんです。
サムガクは
「人々の想いで生き続ける学校」
でありたい。
沢山の方々が賛同し
その方々の想いで成長し
生き続けていく学校。
そんなのは夢物語かもしれませんが
そんな夢物語を
実現してきた学校でもあります。
どんな形でも構いません。
みなさんの想いを
サムガクにいただけないでしょうか。
下記に
様々な賛同の方法を記しています。
どんな小さなことでも
その先に
大きな「希望」が生まれる。
一緒に
そんな夢物語を実現させていただけませんか?
まだまだ仲間が必要です。
少しでも
サムガクに興味があったら
ご負担ないスキームから
みなさんの想いを形にしてみませんか?
是非
ご検討お願いいたします。
サムガクの様子が
NHKの番組で特集されました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-03/16.html
映画「サムライフ」も順次全国へ広がっています!
みなさんの街にも届きましたら
是非映画館に足を運んでください!!!
まだまだ行きますよ!!
http://www.bitters.co.jp/samulife/
長岡の書籍は
下記のサイトでご購入可能です。
http://www.hid2001.com/shop/
宜しくお願いいたします。
「入学しなくてもサムガクの仲間になれます!!」
サムガクには全国に160名を超える
支援会員さんがいます。
会員さんの会費=寄付によって
運営されてい「寄附立学園」でもあります。
「入学は無理だけど…。サムガクに関わりたいなあ」
なんて
熱い方がいらっしゃいましたら
是非
下記から瞬時に会員になって頂けます!!
是非
お仲間をお誘いあわせの上(笑)
一緒に「サムライフ」しませんか?
会員以外でも
サムガクを支えるスキームがあります。
下記をご参照のうえ
是非是非ご協力・ご支援の程
宜しくお願いいたします。
★★
インターネット上で
申し込みが簡単にできます。
つまり全国各地
いや
世界各国からサムガクへの入会が可能!!
海外からの入会。
なんだかワクワクしますね。
もちろん
サムガクは認定NPOですので
会費は寄附扱いとなります。
領収書を発行しますので
ご自身の税制優遇にご利用下さい。
もともと納めなくてはならない
税金の使い道を
自ら選べるシステムです!
サムガクを通して
社会貢献活動へのご参加
お待ちしております!!
会員申し込みは↓こちらから
http://www.samugaku.com/support/membership.html
★★ファンドレイズのお願い★★
①Book to the futher ~ホントノミライ~
http://booktothefuture.jp/index.html
ご自宅に眠っている
書籍をご寄付ください。
二つの未来が生まれます。
②Gooddo~グッドゥ~
http://gooddo.jp/gd/group/samugaku/
一日ワンクリックで
サムガクを応援できます!!
お友達に拡散してください!!
③サムガクパンダ商店
生徒とともに作ったにんにくと
上田産の醤油でつくった
美味しい「にんにくダレ」です。
ご購入していただくと
サムガクの支援につながります。
一度お試し下さい。
※「美味だれ」は上田市のB級グルメです。
https://www.facebook.com/amatsuthi
詳しいお問い合わせは
0268-38-0063
samurai@samugaku.com
この記事へのコメント
長岡さんおつかれさまです。
今朝のラジオ、めっちゃ良かったです!
なんか長岡さんらしさが溢れてた(^o^)笑
このブログの記事もすごく心に響きました。
僕は逆にツラいときは
「きっとこの先もっとツラいことだってあるだろう。だから今はまだマシなんだ!」
って思うようにしてます。
それに、もっともっとツラい人もたくさんいるだろうし、何よりそれを乗り越えてきた素晴らしい人間に出会えたことで、多くの生きるヒントをもらってます。
今朝ラジオで話されていた「場所=人」って言葉、突き刺さりました!
うちの店も従業員がそうに思ってくれるよう、また安心して働ける職場であるようにしていこうと改めて思いました。
まだまだあがき続けている人生ですが、小さなことからできることをやっていこうと思います。
やっと群馬にも映画「サムライフ」がやって来ます!
知りうる限りの人に観てくださいと宣伝します(^o^)
「いらっしゃいませ」のかわりに…\(^^)/笑
今朝のラジオ、めっちゃ良かったです!
なんか長岡さんらしさが溢れてた(^o^)笑
このブログの記事もすごく心に響きました。
僕は逆にツラいときは
「きっとこの先もっとツラいことだってあるだろう。だから今はまだマシなんだ!」
って思うようにしてます。
それに、もっともっとツラい人もたくさんいるだろうし、何よりそれを乗り越えてきた素晴らしい人間に出会えたことで、多くの生きるヒントをもらってます。
今朝ラジオで話されていた「場所=人」って言葉、突き刺さりました!
うちの店も従業員がそうに思ってくれるよう、また安心して働ける職場であるようにしていこうと改めて思いました。
まだまだあがき続けている人生ですが、小さなことからできることをやっていこうと思います。
やっと群馬にも映画「サムライフ」がやって来ます!
知りうる限りの人に観てくださいと宣伝します(^o^)
「いらっしゃいませ」のかわりに…\(^^)/笑
Posted by kigure at 2015年03月27日 22:41
究極の真理が書かれていると思いました。学園の益々の発展とステキなお誕生月を迎えられることをお祈りします。
Posted by バンデン at 2015年03月28日 04:55
長岡秀貴さま
お久しぶりです。今日、映画観てきましたよ。
感想は・・・・三浦さんの口調が長岡さんとよく似ている気がして、随分と観察されたのかしら、などと。
奇跡を起こした学校、と言われるよりも、誰でも奇跡が起こせるのだと感じて貰えたらいいなと思いました。
それぞれが、それぞれの場でお役目を果たせますように。
ご多忙のようですがご自愛くださいませ。
お久しぶりです。今日、映画観てきましたよ。
感想は・・・・三浦さんの口調が長岡さんとよく似ている気がして、随分と観察されたのかしら、などと。
奇跡を起こした学校、と言われるよりも、誰でも奇跡が起こせるのだと感じて貰えたらいいなと思いました。
それぞれが、それぞれの場でお役目を果たせますように。
ご多忙のようですがご自愛くださいませ。
Posted by 駒井知佳子 at 2015年03月29日 23:32
振り幅を受け入れる…名言ですなぁ。
対局にある幸と不幸か…
去年サーカスで見た、空中ブランコを思い出して、なるほどと感じ入ってます。
(ちなみにロシア人はマネキンのように美しかった)
なんか、考え方とか受け止め方で生き方、変わりますねー。
あっち方を見れれば見通すってことが出来てきて、目の前のことが気にならなくなるもんね。
幸せが遠いところにあっても、遥か遠いところでも見ることやめなければいいんだ。
足元ばかり見てて焦りばかりの今日だからツラさまみれなんだ。
気づかせていただきました!
長岡さま、感謝!
視界すっきりした感じです!
対局にある幸と不幸か…
去年サーカスで見た、空中ブランコを思い出して、なるほどと感じ入ってます。
(ちなみにロシア人はマネキンのように美しかった)
なんか、考え方とか受け止め方で生き方、変わりますねー。
あっち方を見れれば見通すってことが出来てきて、目の前のことが気にならなくなるもんね。
幸せが遠いところにあっても、遥か遠いところでも見ることやめなければいいんだ。
足元ばかり見てて焦りばかりの今日だからツラさまみれなんだ。
気づかせていただきました!
長岡さま、感謝!
視界すっきりした感じです!
Posted by 好き好き スナップエンドウ at 2015年05月17日 07:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。