プロフィール
長岡 秀貴
長岡 秀貴
NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人 理事長。
侍学園(通称サムガク)とは、長野県上田市にある若者の自立を支援している日本一小さな学校。
若年者の自立と就労を支援する民間の教育施設として、生活改善やコミュニケーション能力の醸成等を通して、社会での生き辛さに悩む若者が自分らしく充実した人生を送れるように後押ししている。
http://www.samugaku.com/
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Don’t think. feel #4

2021年11月26日

 長岡 秀貴 at 20:48 | Comments(0)
選挙権という価値が落ちているこの国で

先日行われた
衆議院選挙の投票率は
戦後3番目に低い55.93%だったとか。

The other day, an election was held. The voter turnout was 55.93%, the third lowest since World War II. This is a country where the value put on the right to vote is declining.

自分たちの生命を維持していくために
「社会」というものは存在し
そしてその社会を取りまとめるのが「国家」であったりする。

国会議員を決めるのではなくて
自分たちの生活を決めるのが選挙だって
私は昔から思っている。

誰に投票しても変わらない。

Societies are organized into nations that exist to support our lives.

I have long believed that elections are not merely about choosing a representative to parliament, elections are about deciding our own lives and livelihood.

It doesn’t make a difference who you vote for.

若者達が
選挙に行かない理由をそう口にするが
この低い投票率を見れば若者だけじゃない。

There’s a lot of attention given to why young people don’t vote, but it’s not only young people.

この国の国民が
自らの生命維持を誰かに委ねてしまっていると
言っても過言ではないと思う。

I don’t think it’s an exaggeration to say that people in this country have entrusted their life support to someone else.

なんでもっとシンプルに考えられないんだろうか。
与えられた権利の重さを
もっと重要に捉えることができなくなったのは
いつからなんだろうか。

Why are we unable to see this issue simply? When did the weight of our duties as citizens become so unimportant?

何も変わらないはずはない。

何故ならば
たった75年前。
この国は世界を相手に戦争をしていた国だからだ。
国民が権利を放棄し
誰がやっても変わらない思想が蔓延すれば
あの忌まわしき歴史は繰り返される。

Something must have changed.

The reason is that 75 years ago, we were at war with the world. If we stop caring about our duties as citizens, if we don’t care who we entrust our lives to, that terrible history might be repeated.

「もう戦争なんてそうそう起きやしないよ」

平和ボケと揶揄される日本人の多くの頭の中には
そういう「妄想」がこびりついている。

“There won’t be any more wars, don’t worry.”

Japanese people who are ridiculed as peace-loving hippies cling to this delusion.

2021年を迎えたこの星でも
未だに「戦争」は繰り返されている。

人が人を殺すことを
英雄化するこの暴挙は

宗教上の争い
土地や資源の奪い合い
権力者の利害関係
文化や民族性の差異
政治的信条の差異
差別

が原因となり人々の生活を
地獄へと誘う。

But in 2021, there is still war in the world. People being made into heroes by killing each other. This violence – over religion, land, resources, the interests of those in power, cultural and ethnic differences, political differences, discrimination – it leads people’s lives to be hell.

現時点で
この星の中で
子どもが兵士として戦場に駆り出されている数は
25万人以上いるとされている。

変わらないからと
権利を放棄すれば
子ども達を戦場へ送ることは容易く起きる。

At present, it’s estimated there are more than 250,000 child soldiers in the world. If nothing changes, if we continue to give up our rights, we could easily find ourselves sending children to war.

例え
日本が戦争を放棄したとしても
他国が侵略してこない保証などない。
現に
隣国から日常的にミサイルは日本に向けて発射されている。

これに対しても

どうせ日本には届かない

とこの国の国民は思い始めている。

Even if Japan renounces war, there is no guarantee that other countries will not invade.
In fact, missiles fired at Japan from neighboring countries are a daily occurrence.

And even then, people in this country are beginning to think that they will never reach Japan anyway.

国民の有権者と呼ばれる人々の半分しか
その権利を履行していないこの国で

本当の幸せな生活なんて
手に入るんだろうか。

How can you have a real happy life in a country where only half of the so-called voters fulfill their rights?

権利を放棄する人々は
無責任だとさえ思うのは乱暴なんだろうか。

Is it violent to even think that people who give up their rights are irresponsible?

うちの職員の母国では
命の存続をかけた戦いが今なお続いている。
苦しみに耐え
涙を堪える職員を見る時

決して過去のことではないことを知り
そして他人事ではないと思うのだ。

In the home country of one of my staff, the fight for survival of life is still going on.
When I see this individual employee enduring suffering and shedding tears, I feel that this is not a matter of the past, and I think that is not another person’s affair.

私は
絶対に戦争をしない社会を子どもたちに約束したい。
自死で亡くなる人がいなくなる社会を子ども達に渡したい。

だから
与えられた権利は責任を持って履行するだけである。


I want to promise children a society without war.
I want to promise children a society where no one dies from suicide.

Therefore, the rights given to us can only be fulfilled if we take responsibility.



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。