プロフィール
長岡 秀貴
長岡 秀貴
NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人 理事長。
侍学園(通称サムガク)とは、長野県上田市にある若者の自立を支援している日本一小さな学校。
若年者の自立と就労を支援する民間の教育施設として、生活改善やコミュニケーション能力の醸成等を通して、社会での生き辛さに悩む若者が自分らしく充実した人生を送れるように後押ししている。
http://www.samugaku.com/
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

島の行列

2015年04月13日

 長岡 秀貴 at 16:54  | Comments(1)


トンネル抜けたら海だった。

人生の景色が違って見える。
そういう経験ってありますかね。

不肖侍長岡です。


★★


先週。様々な仕事が重なって
ほとんど出張してました。

沖縄はもうすでに「夏」でした。
空港からの車の中は
クーラーがかかっていましたしね。

ホテルの部屋の
窓を開けていても
室温が変わらないというか。

上田を出る時には
4月なのにうっすら雪が積もっていましたから
そりゃ体もねえ。

沖縄での仕事の目的は

それがしなりのですが

「あの島への恩返し」

でして。

70年前に
本土を守るために犠牲になり
多くの尊い命が散りました。

今尚
国家安全の為に
米軍が駐留し
耳をつんざくような爆音が
日常的に鳴り響く環境の中で
人々が生活しています。


それがしにとっては
昔の話ではありません。

生まれたときには
もう
当の昔の話って感じでいましたが

昭和48年生まれのそれがしにとって

終戦の昭和20年って
わずか「28年前」の話だったわけですよね。

42年近く生きてきたそれがしにとって
28年って昔の話じゃないわけです。

そう考えると
この国の立ち上がり方は半端ないんですけど
その裏には
この島の犠牲があるんです。

18歳の時に
初めて沖縄に渡り
そこで聞いた戦中の話は
それがしの生き方を大きく変えました。

命が奪われるかもしれない
経験をしてわずかの期間だったので

あの夏。
どんな思いで島の人々は
その瞬間を迎えたのか。

そして
家族の命を自ら奪わねばならなかった
人々の心中を考えると
どうにも落ち着くことが出来ず。

直接かかわったわけではなくとも
この命があるのは
それがしの祖父母が守られたからで
それがしの両親が守られたからで

関係ない話じゃないって。
そう思うそれがしは少しおかしいのかもしれませんが
しょうがありません。

そういう人間なので。


その島で
サムライフが公開日を迎えました。

上田の話ですから
沖縄でどれだけの人にご覧いただけるのか
心配でしたが


沖縄の仲間たちは凄すぎる。

必死で営業を展開し
当日300席の会場をほぼ満員にしちゃったわけです。

先月試写会をやらせて頂いた
特別協賛企業アメリカンホーム保険の皆様も
本当に沢山いらしてくださいました。

監督やそれがしに
横断幕まで用意してです。

もうその想いで
泣きそうになりました。

本当に素晴らしい社員の皆様ですね。

NPO法人ちゅらいゆいのみんなも
本当に頑張ってくれました。

当日。
その営業チラシを見せて頂きました。

一人一人の思いが書かれた
あったかいチラシでした。

当事者である我々サムガクでも
やらなかったこと。
本当に反省しました。

こういうことが大切なんだなって。
人の為に自分の時間を使うって
こういうことなんだなって。
改めて勉強させてもらいました。

結論。

沖縄最高です!!

やっぱり結の島なんですよ。

その島で
学校に行けなかったり
貧困に苦しんだり
虐待を受けている子どもたちが沢山いるのを
目の当たりにしています。

病院の仕事では
もう追いつかないのが現実です。

月に一回しか
島に行くことが出来ませんから。

もう三か月向こうまで
予約がいっぱいです。

ってことは
次合うのは三か月後。

こんなの支援て言えません。

ゲートは大事なんですが
入り口だけでは駄目なんですね。

中が大事で
出口も大事。

全部持っていないと
本当の支援とは言えない。


沖縄の事情を考えると
なかなか難しいんですが
そういう大人の事情で
それがしが地団駄踏んでいる時間は残されていませんので
もうやっちまおうと思います。


東京校の規模でいいので

サムガクの沖縄分校を
スタートさせようと思います。

物件も決まっていません。
どこでやるのかも決まっていません。

でも
必要不可欠なものはわかっています。

「人」と「お金」です。

ここを訪れて下さっている
皆さんにも
是非ご協力頂けたらと思います。

具体的に動き始めたら
色々な方法を御提案させて頂きますので
是非よろしくお願いいたします。


「サムライフ」初日も凄かったんですが
舞台挨拶後の

監督&それがしのサイン会の行列が凄まじかった…。

沖縄の人は並ぶ文化がないんだそうです。
小雨がぱらつく悪天候にもかかわらず
一時間。サインしまくりました。

あの映画が人々の心に
何かを届けているのは確かなようです。

なんか嬉しいですね。

4年ぶりに家を出た子が
出る理由として

「この映画を見に行きたい」と
母親に行ったそうです。

人生が変える映画。

監督が熱っぽく語る思いが
現実になっているようです。


なんか嬉しいなあって。

人生の景色が変わって見え始めました。

ここのところ
モノクロでしたから。






サムガクの様子が
NHKの番組で特集された
「ブレイクスルー」の
アンコール放送が決まりました!
次回放送日は4月20日20時00分~
      4月27日13時05分~

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-03/16.html


映画「サムライフ」も順次全国へ広がっています!
みなさんの街にも届きましたら
是非映画館に足を運んでください!!!
まだまだ行きますよ!!


http://www.bitters.co.jp/samulife/





「入学しなくてもサムガクの仲間になれます!!」

サムガクには全国に160名を超える
支援会員さんがいます。
会員さんの会費=寄付によって
運営されてい「寄附立学園」でもあります。

「入学は無理だけど…。サムガクに関わりたいなあ」
なんて
熱い方がいらっしゃいましたら
是非
下記から瞬時に会員になって頂けます!!

是非
お仲間をお誘いあわせの上(笑)

一緒に「サムライフ」しませんか?

会員以外でも
サムガクを支えるスキームがあります。

下記をご参照のうえ
是非是非ご協力・ご支援の程
宜しくお願いいたします。


★★
インターネット上で
申し込みが簡単にできます。

つまり全国各地
いや
世界各国からサムガクへの入会が可能!!

海外からの入会。
なんだかワクワクしますね。

もちろん
サムガクは認定NPOですので
会費は寄附扱いとなります。

領収書を発行しますので
ご自身の税制優遇にご利用下さい。

もともと納めなくてはならない
税金の使い道を
自ら選べるシステムです!

サムガクを通して
社会貢献活動へのご参加
お待ちしております!!

会員申し込みは↓こちらから
http://www.samugaku.com/support/membership.html


★★ファンドレイズのお願い★★

①Book to the futher ~ホントノミライ~

http://booktothefuture.jp/index.html

ご自宅に眠っている
書籍をご寄付ください。

二つの未来が生まれます。


②Gooddo~グッドゥ~

http://gooddo.jp/gd/group/samugaku/

一日ワンクリックで
サムガクを応援できます!!
お友達に拡散してください!!


③サムガクパンダ商店

生徒とともに作ったにんにくと
上田産の醤油でつくった
美味しい「にんにくダレ」です。

ご購入していただくと
サムガクの支援につながります。
一度お試し下さい。

※「美味だれ」は上田市のB級グルメです。

https://www.facebook.com/amatsuthi


詳しいお問い合わせは

0268-38-0063

samurai@samugaku.com  


沖縄の夢

2015年04月10日

 長岡 秀貴 at 13:12  | Comments(1)

暇つぶし。
それがしにはそんな時間ありません。

暇つぶしと言いながら
暇に潰されている人を
多く見るのはなんででしょう。


不肖侍長岡です。


★★

はいさい。

今回は沖縄からです。
眠ればいいのに
眠れない夜が続き

ショートスリーパーが
更に
スーパーショートスリーパーに。

深夜1時に寝たんですが
3時には目が覚めます。


もう一度眠りにつくことは難しい。

ので
しばらく更新をサボっていた
これを書こうかなと。

常宿は海辺にあるので
バルコニーの窓を開けておくと
海風が入ってきます。

出てくる前の上田は
雪降っていたんで
こんな深夜に窓を開けておくなんて
信じられないんですが

ここは琉球ですから。
静かな夜です。もうじき朝ですが。


沖縄に月一通うようになって
早いものでもう二年の月日が流れました。

たくさんの仲間たちができ
その仲間たちによって
この孤独な仕事も続けてくることができたと
感謝するとともに

こんな人間を雇ってくれている
病院の厚情にも
本当に感謝しています。

そしてなによりこの島に。

小児科のドクターたちも
千葉のドクターたちに匹敵するぐらい
素晴らしいドクターばかり。


日本のドクターが
みんなこういう方々だったら。
幸せはもっと広がるんでしょうけどね。

多分です。
二つの病院のドクターたちが
マイノリティーなんじゃないかなって。

本気で子どもの命を守り
本気で家族を支えようとしている。

一秒でも早く
子どもたちの苦痛を除外し
一日でも早く
子どもたちが健康体を取り戻すことに
全力を尽くす。

小児科って
とてもリスキーなんです。
だからなかなか成り手もいない。

子どもって当たり前のように
大きくなるって思われてますが
そんなことないんです。

現在の日本においても
5歳の誕生日を迎えられない子どもが
60人に一人いると言われています。

凄い奇跡が重なって
命って繋がっている。

その琴線を背負っているが
親だったり
ドクターだったりするのかもしれません。

それがしたちには
その琴線を背負うことなどできませんから。



あるドクターに聞きました。

「なぜドクターになったのか」と。

とてもシンプルに
そのドクターは答えました。

「夢でした。だからドクターに。」

なんかグッときました。
理由はいろいろあるんでしょうけど
そのシンプルさに
そのドクターの実直さと優しさの理由が
リンクした気がしました。

それがしも
最近よく聞かれるんですわ。

「長岡さんの夢ってなんですか?」って。

うーむ。
正直今はパッと出てこないんです。

出てこないっていうか
なんて説明すればいいんですかね。

やりたいことは一杯あります。
上げるとキリがないし
パブであげたことは実行しないと
気がすまないので
うちのスタッフたちを追い込まないためにも
明言は避けますね。

でもそれは「夢」とは違う気がします。


夢なきものに理想なし
理想なきものに計画なし
計画なきものに実行なし
実行なきものに成功なし

故に夢なきものに成功なし


松陰先生はそんな事を言ってますがね。

成功ってなにをもって
成功とするのかってのも
解釈の問題になってきますから
結構難しかったりするんですけど

それがしが思うにですね
それがしがやりたいことは
多分
それなりに努力さえすれば
いや
全力でやり込めば
だいたいなんとかなるんだろうし
叶うものばかりだと思います。

40を過ぎたおっさんには
叶わないことよりも
全て実現できるものの方が多くあるってことです。


だから
どちらかというと
「夢」って言われると困惑してしまう。

つまりです。

「自分ひとりのチカラではどうにもならない理想の実現。」

これが夢かなって。

だから
それがしは
一人でやりきった事への達成感が薄いんです。

なんも面白くない。

仲間と一緒に
チームと一緒に
何かことを起こし
何かを実現するからこそ
そこにとんでもない知的興奮が衝動として起こる。

その時点に至る過程には
そりゃもう大変な紆余曲折はあります。

人間だもの。

でも
そういうプロセスも
それがしは面白くて仕方がない。

向き合う中での衝突は
互が傷つく可能性が高く
あまりその後の発展には繋がらない。

しかし
向き合いはなくとも
向いている方向が一緒の人間とであれば
いくらでも衝突すればいいって思います。

一緒に歩いている速度が一緒なのであれば尚更。

いろいろあっても
ゴールした瞬間には
向き合って
たたえ合って
抱き合うことができる。

それが仲間だって。
それがしは信じています。

見ている方向が変わってしまったか
それとも
そもそも見ている方向が違えば
それはそれで終わりは来るのかもしれませんが

それはとても自然なことなんだって
思います。

でも
それが本当に自分にとって
正しい選択だったか否かで
その後のその人間の人生の幸福度は大きく変わっていく。

一時の感情で
一時の衝動で
一時の選択で

いままでの歩みを
大きく変えてしまうのはとても愚かなことだと
思ったりするわけです。

他人の心を変えることはできません。
しかし
自分の心を変えることはできる。

その人間の覚悟さえあれば。


それがしの夢は
何なんだかわかりませんが

誰かとの関わりの中でしか
手にできないものであることは
確かのようです。


今月で沖縄で関わる家族が
200家族を超えます。

その全ての家族に
ちょこっとだけでも
幸せになるためのきっかけを
そのためのお手伝いができたらいいなと。


明日。
この島で「サムライフ」が公開されます。

とても楽しみです。

オキナワサムライフが
起きないかなって(笑)

それぐらいの熱がこの島にはあるんだから。











サムガクの様子が
NHKの番組で特集されました。
次回放送は4月20日・27日です。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-03/16.html


映画「サムライフ」も順次全国へ広がっています!

4月11日から 沖縄・富山で公開開始!!
沖縄では舞台挨拶に登壇させていただきます!!!


http://www.bitters.co.jp/samulife/


長岡の書籍は
下記のサイトでご購入可能です。

http://www.hid2001.com/shop/

宜しくお願いいたします。





「入学しなくてもサムガクの仲間になれます!!」

サムガクには全国に160名を超える
支援会員さんがいます。
会員さんの会費=寄付によって
運営されてい「寄附立学園」でもあります。

「入学は無理だけど…。サムガクに関わりたいなあ」
なんて
熱い方がいらっしゃいましたら
是非
下記から瞬時に会員になって頂けます!!

是非
お仲間をお誘いあわせの上(笑)

一緒に「サムライフ」しませんか?

会員以外でも
サムガクを支えるスキームがあります。

下記をご参照のうえ
是非是非ご協力・ご支援の程
宜しくお願いいたします。


★★
インターネット上で
申し込みが簡単にできます。

つまり全国各地
いや
世界各国からサムガクへの入会が可能!!

海外からの入会。
なんだかワクワクしますね。

もちろん
サムガクは認定NPOですので
会費は寄附扱いとなります。

領収書を発行しますので
ご自身の税制優遇にご利用下さい。

もともと納めなくてはならない
税金の使い道を
自ら選べるシステムです!

サムガクを通して
社会貢献活動へのご参加
お待ちしております!!

会員申し込みは↓こちらから
http://www.samugaku.com/support/membership.html


★★ファンドレイズのお願い★★

①Book to the futher ~ホントノミライ~

http://booktothefuture.jp/index.html

ご自宅に眠っている
書籍をご寄付ください。

二つの未来が生まれます。


②Gooddo~グッドゥ~

http://gooddo.jp/gd/group/samugaku/

一日ワンクリックで
サムガクを応援できます!!
お友達に拡散してください!!


③サムガク「俺たちのオイダレ」

生徒とともに作ったにんにくと
上田産の醤油でつくった
美味しい「にんにくダレ」です。

ご購入していただくと
サムガクの支援につながります。
一度お試し下さい。

※「美味だれ」は上田市のB級グルメです。

ご注文は
info@samugaku.comまで。


詳しいお問い合わせは

0268-38-0063

samurai@samugaku.com